ブログ
ブログ一覧
【前歴がついた弁護士 芝池俊輝 書類送検 傷害容疑】子どもの意志に反して父子の面会交流の禁止を申し立て敗訴・クビになった残念な弁護士
子ども連れ去り弁護士 芝池俊輝
ことのは総合法律事務所
千葉県東金警察署から千葉地方検察庁に
書類送検されました。容疑は傷害罪です。
芝池俊輝は捜査対象となり、
前歴がついた弁護士となりました
前歴は一生消えません
***
芝池俊輝はハーグ条約セミナーで
実子誘拐を指南し、メディアにより
顔写真・実名が公開されています

子ども連れ去り弁護士 芝池俊輝
日弁連ハーグ条約WG副座長
ハーグ条約セミナーで実子誘拐を指南した疑い
メディアで顔写真・実名公表
実施誘拐ビジネスの闇(飛鳥新社)
第3章「ハーグ条約を”殺した”人権派弁護士たち」に
弁護士 芝池俊輝 が実名で掲載
パリで開催されたハーグ条約セミナーで
違法行為を指南した子供連れ去り弁護士
日弁連ハーグ条約に関するWG副座長
芝池俊輝
ことのは総合法律事務所
再々敗訴確定
令和2年1月21日 東京高裁
令和2年4月8日 敗訴確定
最高裁第二小法廷 菅野博之裁判長
東京高裁・最高裁は芝池の主張を認めず
「子どもは別居親の元へ返還せよ」
子ども連れ去りという違法行為は正当化されない
日弁連も子どもの連れ去りは違法と明記
芝池俊輝に懲戒請求書が複数提出(下記写真)

お粗末
ハーグ条約専門弁護士
ハーグ裁判で敗訴確定
子ども連れ去り弁護士
芝池俊輝
弁護士 芝池俊輝
子ども連れ去り指南発言(証拠:音声録音)公開
「DVの証拠を持って子どもと日本に逃げなさい」
芝池弁護士の講演は録音開始後15:05頃から始まります。
子供に会えないことを苦にフランス人父親の自殺が相次ぎ
フランス国内では日本人母親による
子どもの連れ去りが大きな社会問題になる中
芝池俊輝弁護士は、パリで開催されたハーグ条約セミナーで
子どもの連れ去り・子どもの返還拒否の具体的な方法を指南しました。
フランスでは、子どもの連れ去りは親権行使の侵害として犯罪とされます。
日弁連も子どもの連れ去りは違法と明記しています。
【懲戒請求書】
違法行為を指南した芝池俊輝弁護士に
懲戒請求書が複数提出されている
(令和元年5月24日東京弁護士会受付)
芝池俊輝弁護士が行ったセミナーに対し
抗議するフランス人親たち

弁護士が子ども連れ去りを指南するなど言語道断。
他人には親子引き離しを指南(音声録音25:25~)
「お父さんがフランスのどっか地方にいても
子どもがパリにもどっていればそれで終わり」
↓芝池自身は子供とたっぷり時間を過ごす↓

(証拠写真)被告人芝池俊輝は、協議を一方的に放棄し、「誠実協議義務違反に問われない」と主張、一方で、子どもとたっぷり過ごし海外で買い物三昧、長期休暇にはデンマークでリフレッシュをしていた(芝池俊輝の記事より抜粋)。敗訴・クビは当然だろう。
芝池俊輝弁護士の問題発言
詳細、反訳書(文字書き起こし)
ダウンロードはコチラから
子ども連れ去り弁護士芝池俊輝の実態
~ 敗訴・退職までの道のり ~
芝池俊輝に完勝した裁判資料を公開
人権弁護士 芝池俊輝 闇と矛盾
ことのは総合法律事務所 (東京弁護士会所属・55期)
翻訳会社コトノハ・インターナショナル株式会社 代表取締役
親権事件で敗訴、その後退職した弁護士芝池俊輝の信じられない実態 – 児童虐待、ねつ造、本人尋問での虚偽陳述、紛議調停 – について証拠写真を以下掲載します。このような弁護士の非行が二度と繰り返さないよう、下記証拠写真は、国会議員、駐日大使館・領事館、弁護士、臨床心理士、マスコミとも共有しています。
人権弁護士による親子断絶、児童虐待の実態について取材もお受けしています。
取材ご希望の方はこちらにお問合せください。
↓創価学会で人権について講演する芝池俊輝 ↓

(証拠写真) 弁護士芝池俊輝は、面会交流の禁止、兄弟分離、祖母の死に目に会わせない等、子供の人権を侵害しておきながら創価学会で平然と「人権とは何か考える」と講演。全くの偽善者。敗訴・退職は当然だろう。人権弁護士芝池俊輝は、子どもの心に取り返しのつかない傷を負わせた。
↓人権弁護士 芝池俊輝 ↓

(証拠写真)人権弁護士 芝池俊輝
(東京弁護士会・55期)2017年3月31日退職
日弁連ハーグ条約に関するWG副座長
ヒューマンライツナウ元理事(既に解任)
↓弁護士芝池俊輝は親子の面会交流の禁止を主張↓
芝池の主張は認められず裁判で敗訴・退職
親権・監護権は相手方(別居中の父親)へ

(証拠写真) 弁護士芝池俊輝は父親と面会したいと希望する子どもの意見を無視し、家裁が認めた親子の面会交流を自分の一存で禁止すべきと主張。一方で、本人尋問では、「正に中立的な立場という形から、少しでも面会がうまく行くようにやってます。これが私のやり方です」と支離滅裂な陳述(写真)に終始した。見苦しい責任逃れ。自己保身。
***
人権弁護士芝池俊輝は、中学2年の子どもが、母親により虐待を受けていることを知りながら、子どもの意思に反して、また子どもの了解もとる事なく、自分の一存で、父親と子どもの面会交流の禁止を主張し、子供に取り返しのつかない深い心の傷を負わせた。子供は、父親に助けを求め、父親は子どもを虐待環境から救出しようとしていた。その事情を知りながら芝池俊輝は、父子の面会交流禁止を申し立てた。人権弁護士による児童虐待。芝池俊輝は、裁判官からも子どもからも見放され敗訴。当然だろう。子どもは希望通り父親に元に帰った。
12月2日ふぁぼセミナー 「国や裁判所に対する提言」
チーム事務局です。12月2日のセミナーについてお知らせします。
親による子どもの連れ去り問題について、2日は「国と裁判所に対する提言」について意見交換します。セミナー概要、参加方法など詳細はこちらを参照下さい。参加費無料。
現状、家庭裁判所は、子どもの連れ去りを容認しており、これまで幾度となく当事者団体が関係省庁、議員の方に陳情しても本質的には変わっていません。
ハーグ条約締結の効果で、海外当事者には子を変換する動きがありますが、国内当事者に対してはまだ長い道のりです。実際に、海外当事者と国内当事者の2つに分けて対応するような動きも見られます。
海外当事者と国内当事者で対応を変えるなんてダブルスタンダード認められません。
他にもいくつか提言があり、セミナーの中で議論し「国や裁判所に対する提言」として整理したいと思っています。
ご参加をお待ちしています。
11月25日ふぁぼセミナー 冤罪DV・子どもの住所非開示とその対応
11月25日のふぁぼセミナーでは、「冤罪DV・子どもの住所非開示とその対応」について意見交換します。
参加方法などについてはこちらをご覧ください。
共同親権が日本で実現されない理由について
***
こんにちは。NPO法人「親子の絆を再生しよう」代表です。
今日は共同親権について日頃思うことを書きます。まだ考えが少し整理しきれていないところがありますが、順次更新していきます。
共同親権については、当事者団体がずっと前から力を入れて活動を展開されています。本当に頭が下がる思いです。
今日書きたいと思いますのは、共同親権が日本で実現されてこなかった理由について考えてみたいと思います。
その前に共同親権制度が必要で、メリットが単独親権制度に比べて大きいことは今更申し上げる必要もないと思います。
対比して単独親権制度においては、
(1)子どもの幸福追求権の侵害
(2)親権をめぐる争いが激化しやすい
(1)については、両親からの愛情を受けたいと思う子供に片方の親を制度的に選ばせるのは基本的人権に違反していると思います。
(2)については、親権が単独なので、それは自分の方に親権をということになるでしょう。そうすると親同士の対立は激化するのは当然で、親の対立が激化すると、子どもも高葛藤に巻き込まれていくのも自然なことと思います。この論文にも単独親権よりも共同親権の方が、子どもはよりよい順応を示したと報告され、親同士の紛争が少ないと報告しています。
興味深い文献を一つ掲載します。
「離婚後面会交流及び養育費に関わる法制度〜米・英・仏・独・韓」国立国会図書館調査及び立法考査局行政法務課(2015)
各国について面会交流の意義、合意の強制手段などについて書いてあります。文末の別表に調査対象5か国と日本の離婚後の面会交流及び養育費に関する法制度の違いを比較していますが、日本だけが、際立って異質です。
EU議会で日本における実子誘拐について発言する外国人当事者
単独親権にはこれだけの問題があり、この5か国だけ見渡しても共同親権を実現していないのは日本だけです。
共同親権ではこれだけのメリットがあると報告され、世界の主要国が共同親権を採用しているのに、なぜ日本だけがいまだに単独親権なんでしょうか?
いろいろ理由はあると思いますが、私が最も大きいと考える理由は、「共同親権が導入されると困る人たちがいるから」です。
先ほど書きましたように、共同親権制度下では、親同士の紛争が少なくなると報告されています。紛争が少なくなると必要な弁護士も少なくて済みます。
一方で、法科大学院は定員割れとかロースクール卒業しても職に就けないとか、弁護士の雇用の問題もあります。
そこで仕事を確保するために、できるだけ紛争を多くする。そのためには紛争が多発しやすい単独親権制度を維持している。
私はこういう図式を頭に描いています。すなわち、
弁護士の雇用の確保 ⇒ 紛争をできるだけ多くする ⇒ 単独親権制度を維持する
こういうことです。
ここで、子ども連れ去り関連の弁護士の市場規模をざっくりとみてみたいと思います。
日本では年間24万組が離婚し、16万人の子供たちが親に会えなくなるという報告があります。親のうち10%が裁判沙汰に巻き込まれるとすると双方で約5万人、控訴・上告などで1回で裁判終わらないだろうから、繰り返し着手金・成功報酬など支払うとして合計でざっと100万円を弁護士に支払うとすると、控えめに見ても親子関係の弁護士市場規模はだいたい500億円になります。
司法関係者が、こんなおいしい市場を手放すわけないですよね。子どもの福祉や利益を犠牲にしても。
面会交流調停の申し立て件数は、10年前の2.5倍になったと報告されています。件数が増加するので家裁職員が不足する。なので職員数を増やす決定をしたような記事を読みました。
これも裁判所職員の雇用を確保する格好の口実です。「連れ去ったら子供は、原則元の居住地に戻す」ということが守られれば、労力は2ケタくらい削減可能と思います。なぜそれをやらないのか?雇用と既得権益を守るためです。
日本の司法には同じような図式の事例があります。
ハーグ条約で見られるように「子どもを連れ去ったら、原則元の居住地に戻す」という考えです。あるいは友好的親条項です。
海外に対しては、「雇用とか既得権益を守るため」という理由は通用するはずもないので、国際離婚に対しては日本はハーグ条約に同意しました。
したがって、海外事例と国内事例では対応が異なるという明らかなダブルスタンダードが発生しています。
日弁連に所属する弁護士も、このダブルスタンダードを容認する弁護士が多数であると聞いています。やはり自分たちの雇用・仕事と既得権益を守るためと考えます。悪質なのは人権弁護士と称しておきながら、子どもの人権を軽んじる弁護士がいることです。
ハーグ条約セミナーで実子誘拐を指南した疑惑が持たれている弁護士
この弁護士は国会で追及、メディアで顔写真・実名公表、敗訴確定、懲戒請求提出
日本でも、この単純な考え方「子どもを連れ去ったら、原則元の居住地に戻す」や友好的親ルールを導入してくれたら、連れ去られ親の苦労は相当減少するのではないかと思っています。私は、この世界標準とも言えるこの考え方が日本では実現されていないために本当に、労力、時間、お金がかかりました。弁護士への報酬に苦しんでいる当事者の方もいると思います。私の場合は弁護士に頼んでもほとんど効果ありませんでした。
共同親権が実現しないカラクリもうおわかりと思います。
日本で共同親権が導入されない大きな理由の一つは、「司法関係者(家裁職員・弁護士)の雇用を確保するため」と私は考えます。
この人たちも食っていかなくてはならないので、雇用を確保したい気持ちはわかりますが、子供の福祉や利益を犠牲にしてはいけません。
ひとつ、誤解なきよう書いておくと、共同親権導入されない理由は、これだけではありません。他にももちろんあります。戦前の家制度の慣習などもその理由のひとつにあげられますが、私はこの理由が最も大きいと考えます。
あらためて別表を見てください。日本以外の国は、総合的に判断して共同親権を採用しています。日本も、もう共同親権制に舵を切るべき と思います。少なくとも単独親権制度が共同親権制度が選択できるように制度を整えるべきです。
子どもの問題の取り扱いは、日本の司法の分野の中で最も遅れていると思いますし、いくつかの矛盾を内包しているようにも思います。
児童心理の専門家などの意見も取り入れて、「子どもの福祉と利益」を真剣に考えていただきたいものです。
日本以外のG7は共同親権
【Twitter発表】ツイートボタンのツイート数表示は11月20日サービス停止されました
こんにちは。チームふぁぼ代表&サイト管理者です。ツイートボタンのツイート数表示に関するお知らせです。
当サイトの各ページ上部にツイート数を表示するカウンターがあります。
サイト管理者にとって多くのアクセスをいただけることはひとつの励みでありますが、
残念なことにTwitterがツイート数表示を11月20日でサービス停止すると発表しました。
当サイトは全く問題ありません。Twitterがサービスを停止しましたと言う話です。
何とか復活してもらえないものですかね~。残念です。
Facebookの方は問題なくアクセス数の表示されます。
サーチエンジン対策(SEO)の方もしっかりやっていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。