NPO法人親子の絆を再生しよう事務局です。
昨年は、共同親権の導入の可否についての勉強会が開催されるなど、新しい動きがありました。
今年こそ、「共同親権元年」となるようがんばります。
今、お子様と引き離されて苦しい思いをされている当事者の方、この機会にぜひ当会に入会され、意見交換、勉強会に参加されてみてはいかがでしょうか?当会は、毎月第3土曜日にオンラインテレビ会議を使って日本全国から当事者が定例会に参加され、共同親権を実現するための具体的活動、それぞれの地域の家裁・裁判官の対応、ご自身の経験、お悩み等について話し合っています。入会についてはコチラをご覧ください。
共同親権早期実現を目指す署名活動も行っています。
ぜひご協力お願いします。下記画像をクリックすると署名ページに移動します。
最後になりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
NPO法人親子の絆を再生しよう事務局です。
日弁連主催のシンポジウムに参加しました。
総じて、共同親権に積極的な意見が多く出されました。
第一部の基調報告では、米国の場合を例にとり、各国の共同親権制度について説明がありました。
第二部のパネルディスカッションでは、日本で共同親権の実現について、再婚後の親権の在り方についてなどの議論がなされました。
第3部の質疑応答では、質問用紙に事前に記載した質問がいくつか選ばれ、それについての回答がありました。
当日の配布資料はこちらからダウンロードできます。
親権についてのアンケート結果及び各国の親権制度についての説明があります。
NPO法人親子の絆を再生しよう事務局です。
2019年12月28日(土)午後9時からオンラインテレビ会議にて忘年会を開催します。
無料・非会員の方も歓迎します。日本全国ご自宅から参加可能です。
詳細はコチラをご覧下さい。
NPO法人親子の絆を再生しよう事務局です。
11月23日(土・祝)第4回子ども連れ去り相談会in千葉を開催しました。
あいにくの雨にもかかわらず遠方より多くの方のご参加を頂き、
(1)昨日の面会交流立法不作為の判決の内容
(2)子ども連れ去り問題で起こっている最新情報
(3)当法人の取り組み
(4)お悩みやご相談
について約2時間意見交換しました。
その後千葉駅そばの居酒屋で行われた交流会では、共同親権実現のために必要なこと、お子様に対する想いを熱く語って頂きました。
引き続き共同親権の署名を求めております。
以下のフォームよりお願いいたします。
NPO法人親子の絆を再生しよう事務局です。
当サイトには大変多くのアクセスが集中し、つながりにくくなることがあります。
つながりにくい時は、少し時間をおいてから再度アクセスしてみてください。
本日の面会交流立法不作為裁判では、判決理由の読み上げもなく、主文の言い渡しのみ、わずか1分ほどで終了しました。
本裁判の弁護団記者会見は、11月25日(月)午後4時~東京地裁2階司法記者クラブで予定されています。
NPO法人親子の絆を再生しよう事務局です。
中津川元衆議院議員から、子ども連れ去り反対、共同親権実現に向けての決意、当法人への応援ビデオメッセージを頂きました。当法人も、片親の同意のない子ども連れ去りは違法と訴え、共同親権の実現を目指しています(当法人の設立趣意書はコチラ)
ビデオメッセージに移動するには、下記画像をクリックして下さい。
NPO法人親子の絆を再生しよう(チームふぁぼ)事務局です。
11月16日(土)午後3時~午後4時半会員向けにインターネットテレビ会議システムを使って定例会を開催しました。
本日は、北海道、首都圏、中部圏から多くの当事者の参加がありました。
子ども連れ去りについて今何が起こっているか、どんな裁判が進行中で、これから裁判が起こされるか裁判準備中のコメント、連れ去り反対に協力的な政治家の紹介、子ども連れ去りに反対する弁護士の紹介、今後の裁判予定、お悩み相談などありました。
通常、定例会は、第3土曜日午後3時から開催しますが、
次回は、日弁連のシンポジウムが開催されるので別途トップページ(イベントのご案内)でお知らせします。
定例会は、会員限定です。会員希望の方はコチラを参照下さい。
NPO法人親子の絆を再生しよう事務局です。
共同親権導入に向けてオンライン署名活動を開始しました。
日本では、離婚や別居により年間約17万人の子供たちが片方の親に会えなくなります。
家族の不当な生き別れをこれ以上出さないためにも、共同親権の導入が必要です。
詳しくは当サイトのトップページに掲載した「日本でも共同親権を導入しよう!」をご参照ください。拡散もお願いいたします。
NPO法人親子の絆を再生しよう事務局です。
11月23日(土)午後4時からJR千葉駅近くの会場にて、第4回子ども連れ去り相談会を開催します。
内容は、最近の面会交流についての集団訴訟の最新情報、子ども連れ戻し成功談、家庭裁判所の実態、子どもの手続き代理人制度、別居親として学校との接し方などです。
詳細はコチラの画像をクリックして下さい。
定員に限りがありますので、申し込みはお早めにお願いします。